SSブログ

西瓜に砂糖 [利休にまつわる話]

モノの本質と言うべきか…に繋がる話しでもあるが…

利休が茶会に招かれて「西瓜」を菓子として出されたのだが、その西瓜に「砂糖」がかけられていたので
”砂糖のかかっていない部分を食べて帰った”と言う故事がある。
(「雲萍雑志」より……これは、”美味しんぼ”で板山社長が茶を習う際にも出てきたシーンですが w)

「取り合わせの妙」と言う事や「事物の本質」と言う点で、屋上屋を架す的な事は無意味であるどころか…かえって、その本質を遠ざけて濁らせてしまう的なお話ではあります。

個人的には、「もてなす側(飛喜百翁)は、かなり気を遣った筈」なので、何もそこまでしなくても(?)
と思ったモノですが……

まあ、確かに”グレープフルーツに砂糖”と言う感じで出されると、「う~~~む」(@_@;)となってしまう事を考えると…(或いは、”苺に練乳”と言う場合も)

この「利休の故事」の意味する所は、分からなくはありませんが(w

まあ、それなら、そこは「砂糖がまぶされた西瓜を食べて」
その後、自分が催す茶会で「砂糖抜きの西瓜」を出せば良いのでは?的に考えたりもする訳です (;一_一)

この辺の”厳しさ”が、利休の利休たる所以と言う事になりそうですが……
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 2

ふゆん

禅問答のようなー!
すいかは生がいいよね♪
お砂糖もお塩もなく自然のままで♪
by ふゆん (2011-02-12 08:41) 

japanese-tea888

そうですよね♪
なんか、掴みどころがあるようでない様な~ないようであるような(w

本当に西瓜ってそのままのブシュッと食べる瞬間が良いですよね♪
by japanese-tea888 (2011-02-12 14:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

干し柿と織田信長七官青磁 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。