SSブログ

井伊直弼の茶道観 [茶人]

井伊直弼と言えば、茶道に関して「一期一会」「埋木舎」と言う事が思い付くし、「石洲流」の大家でもある。

井伊直弼を”茶人”と言う括りだけで捉えるのは難しいはもちろんだが、”政治”と”茶”と言う事での一つの在り方を示しているのも、この人ならではだろうか?

「ちいさな資料室」と言うサイトの資料325に収録されている「茶道の政道の助となるべきを論へる文」を観てみると、その「政治」に対する直弼の考え方が窺えて面白い。

”富者”も”貧者”も共に楽しめる…と言うくだりがある。
そして、「楽しむが故に足りているし、足りているが故に楽しい」と、ま、一種屁理屈っぽい部分も出てくるが
「お茶の精神や考え方」が、国を治める上で(人々の生活や日常の上で)の一つの支柱となると言う事を書いています。

”安政の大獄”のイメージから、極めてチカラ押しのイメージが漂う「直弼」ですが…

「万人の丸くなる」と言う事の思想の根底に「お茶」が流れていると言うのは、なかなかに大きな事かと。

”井伊直弼”の評は色々ですが、その「万民の楽しみ」がなされる事を理想としている……と言うのは
「直弼」の一つの茶道観でもありますね。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

我思うに……徽宗 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。