SSブログ

風姿花伝part2 [お茶にまつわる話]

「風姿花伝」と「お茶」と言うならば、どうしても「一座建立」と言う事に目が向きがちなのだが……

色々と「風姿花伝」を読んで行くと、所謂”有名な”「時の花」と言う事に向き合う事にもなる。

「時の花」とは、年齢に応じての「美しさ」「素晴らしさ」と言う事を含意しているものと解されているが、
それは、形を変えても「お茶」に通じる一つの原理でもあるだろう。
(10代の美しさ…20代の美しさ…等々)

「お茶」は、人の前で点てるものだが、それを「能」と同じく人前で”演じる”と言う事とも、また違う。
「以って非なるモノ」と言う部分があるとしか言えないが、「お茶」も「能」も人に満足を与えるものと言う点では共通項はあるだろう。その満足と言う部分において、「風姿花伝」は大いに参考になると。

卑俗な例えではあるが、”綺麗な女性が綺麗な着物を来て点てたお茶”に興味関心が集まるのは、モットモナ事ではあるし、まさに「華」がそこに在るだろう。
しかし、”墨染めの衣を来た、髭の伸びた御仁が点てたお茶”が、「美しく無いか」「華」が無いか?と言えば、それは、また別の違う次元になってくる。
”墨染めの衣を着た御仁のお茶”にも「華」はあると思うし、また、感じる所だろう。

「客の心になりて亭主せよ…亭主の心になりて客せよ」とは、利休の言葉であろうが、それは「一座建立」と言う事も含みつつ…その「一座建立」を基盤にした”もてなし全体”に「華」を宿すものではないだろうか?

「時の花」と言うくだりには、「その時分」「その時分」と言う事だけではなくて、そのお茶における「時分」「時分」と言う事も含むのだろうな?と……

冬の夜長に想いを致すのでありました…(・▽・)♪

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

醤油の味とお茶我思うに…… ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。